化粧水がなくなった。
今まで使っていたのは made in オーストラリアの化粧品「Sukin」。
特に問題もなかったので同じものにしようかと思ったけど
石鹸も手作りにしたのだし、化粧水も作ってみようかと思い立った。
石鹸素材やフワラーオイル系を豊富に取り扱っている
GO NATIVEというオンラインショップにて、ネロリウォーターと
グリセリン、カラギーナンガム を購入。日本で買うより格段に安い。
※ネロリウォーター・・・柑橘系だけど独特の甘い香り。好き。
※グリセリン・・・保湿ゲル。このお店のはココナッツベース。
※カラギーナンガム・・・海草から作られた水をゲル化させる粉末。
グリセリンのことを調べていたら面白い記事を見つけたので貼っておく。
この3種にマヌカハニーを混ぜて保湿効果の高い化粧水を作ってみた。
NZはとにかく肌が乾燥するので。

初めての手作りなので腕で慎重にパッチテストをしてから使用。
使い心地はかなり良い。成分としては贅沢。同じようなものを買うとしたら
恐らくこれにかかった費用の数十倍はしてしまうのでは。化粧品は原価安いからね^^;
合成保存料などは使っていないので冷蔵庫保管で10日~2週間以内に使い切り。
次、またパンの話し。またまた作ってみたココナッツパン。

顔はビートルートので作った着色料使用。水分が多すぎで、ハチミツを足したら
今度は薄い色合いになってしまった。野菜で絵の具作りは難しいかも。考える。
前回のココナッツフォカッチャは水:ココナッツミルク=50:50。
風味がイマイチ足りなかったので今回はココナッツミルク100%で練り込み。
結果、重いと言うかしつこい感じになった。子ども達は喜んでいたけど。
ココナッツミルクはフォカッチャや、ナンを作る場合にはいいかも。
普通のパンで使用するのはもうやめよう。

最近のコメント